【開催報告】2月転勤族ママ交流会<どうする⁉転勤妻の働き方 オンライントーク会>

総合評価: 4.035 件のレビュー)
転勤族として暮らしていると、新しい生活に慣れて「そろそろ楽しめそう…」と思った矢先にまた転勤、という経験をされた方も多いのではないでしょうか。さらに、長い転勤生活や妊娠・出産を経て仕事から遠ざかると、「社会復帰できるのかな?」と不安を感じることもありますよね。

そんな悩みを共有し、働き方を考える場として、2025年最初の転勤族交流会がオンラインで開催されました。
今回のテーマは「転勤族妻の働き方」。全国転勤をしながら働き方を模索した元転勤族のゲスト・しぶちゃんを迎え、転勤生活におけるキャリアの選択肢や仕事との向き合い方について語ってもらいました。また、参加者それぞれの経験や情報をシェアするフリートークタイムも。

みんなで”働く”について深堀した交流会の様子を、参加した感想とともにご紹介します!

続く引越しとワンオペ子育てで社会と疎遠に…もがき悩んだ7年間



交流会の冒頭では自己紹介を交えながら、これまでの転勤経験について語り合いました。

ゲストのしぶちゃんは、現在、転勤族交流会の運営担当として活動中。自身の転勤生活の中で、子育てと仕事の両立に悩みながらも、自分らしい働き方を模索してきた経験をシェアしてくれました。

10年で7回の引越しを経験し、現在は富山に定住しているしぶちゃん。妊娠・出産、お子さんの入園など、ライフスタイルの変化に合わせて、これまで何度も働き方を変えてきたそう。
ワンオペ育児で育児ノイローゼになりかけたこと、専業主婦生活が長く「働くことになかなか一歩を踏み出せなかった」というエピソードには、同じ転勤族として共感する部分が多く、思わず聞き入ってしまいました。

出産をきっかけに、「働き方を大きく変えよう!」と行動してきたしぶちゃんの、具体的な話しはとても参考になりました!

交流会のファシリテーター・TENKIN LABの松田さんからは、「働き方の軸は何だった?」「なぜ富山に定住を決めたの?」と、まさに私も聞きたい!と思っていた部分をするどく深掘り。聞きたかったことを代弁してくれる形になり、ありがたかったです(笑)


トークタイムの最後には、しぶちゃんがセレクトした「富山の日常を切り取った写真」で富山での暮らしぶりを紹介。

雪遊びをはじめとした自然豊かな富山のくらしを楽しんでいる様子が伺えました。

みんなの経験談をシェア!フリートーク


フリートークでは転勤生活を送りながらの働き方や地域との関わり方について、にぎやかに意見交換が行われました。

実は転勤族あるあるなのでしょうか?「仕事が忙しい旦那さんは、地域とのつながりが薄くなりがち・・」という声もちらほら。
子どもの習い事や自治体のイベントをきっかけに、旦那さんが地域に馴染み、転勤生活への理解が深まったというエピソードもありました。

また、「在宅ワークが気になるけれど、前職の経験を活かせるの?」といった疑問に対しては、「やりたいことを周囲に発信すると、意外な形でつながることがある」というアドバイスが。仕事探しのヒントや、具体的な方法もシェアされました。



転勤先での仕事探しや地域の情報収集は、自治体の公式サイトや地域のSNSグループが役立つという話題も。転勤族ならではの情報の集め方に、みなさん興味津々の様子でした!

最後は、参加者同士で感想をシェアしながら交流会を終了。はじめは緊張気味だった方も、みんなでゆるりと話すうちに自然と笑顔が増えていました。「私も一歩踏み出してみようかな?」と前向きな気持ちになった方も多かったようです。

特に印象的だったのは、「自分の思いを発信することの大切さ」です。働き方に迷ったときや、新しい土地でのつながりを探すとき、こんな働き方をしてみたい!こんな人と出会いたい!と思ったら、積極的に発信することで意外な出会いやチャンスが生まれるのかもしれません。

転勤生活は大変なことも多いけれど、工夫次第で自分らしく暮らす道が開けるんだな、と改めてこれからの転勤生活を楽しんでみよう!という気持ちになれました。



この交流会は不定期ですが、今年も開催予定とのこと。転勤生活の中で感じるちょっとした不安やモヤモヤを気軽に話せる場があることは、それだけで心強いもの。

転勤生活の中で、「今のままでいいのかな?」「働くことをどう考えたらいいんだろう?」とつい一人で悩んでしまいがちですが、同じ立場の人と話すことで、選択肢は思っているよりも広いことに気づけるかもしれません。

「転勤が多くて不安…」「仕事復帰に悩んでいる…」そんな方は、ぜひ次回の交流会で一緒にお話ししましょう!

==============================

今後のイベント情報は、とやまオンラインコミュニティ「E-TENKI(イーテンキ)」やInstagramで随時発信されるそうです。転勤族の方々がつながる場として、興味のある方はぜひチェックしてみてください!

また、今回イベント情報が掲載された「Toyama Connect」は、富山に関心や愛着を持つ方々が交流できるオンラインコミュニティです。グループ内での情報共有やイベントの案内も行われており、「富山が好き!」「もっと富山を知りたい!」という人々が集まっています。


2025年にスタートした新しいサービスですが、すでに多くの方が参加し、富山をキーワードにしたつながりが広がっています。転勤族の皆さんも、富山での生活をもっと楽しむために、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?

 

 

関連記事